14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

岸田政権は、昨年暮れの12月22日、政府GXグリーントランスフォーメーション実行会議で、原発の建て替えや運転期間延長など、原発への回帰を鮮明にする今後の原子力政策方向性と実現に向けた行動指針を決定しました。岸田首相は同会議で、原発の新増設だけでなく、既設原発の再稼働にも具体的な指示を出しました。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

グリーントランスフォーメーションは、策定期間中に地域経済を牽引する戦略となりつつあることから、こうした変化に対し、部局間のみならず、区役所間で連携するなど、組織横断的な対応を求める。  原子力災害対策についても考慮が必要である。  政策目標市民との約束であることから、目標の達成に向け取り組まれたい。 との意見、要望がありました。  以上で報告を終わります。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

例えばGXグリーントランスフォーメーションは現在小項目として記載されていますが、策定期間内に既に地域経済を牽引する可能性のある重点戦略となりつつあります。こうした変化に対し、国の動向、他都市の状況を注視して、機敏かつ組織横断的な対応を求めます。施策によっては、これまでの部局間連携のみならず区間連携を行うなど、前例にとらわれない取組をお願いします。  最後に、政策目標市民との約束です。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

今年7月、国は産業革命以来の化石燃料中心経済社会産業構造クリーンエネルギー中心に移行させ、経済社会システム全体の変革、すなわちGXグリーントランスフォーメーションを実現するべく、内閣総理大臣議長としてGX実行会議を始めました。実行会議は毎月開かれ、先月29日の第4回会議ではGXを実現するための政策イニシアチブ具体化について検討されています。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

岸田首相は、今年8月に開催した第2回GXグリーントランスフォーメーション実行会議において、電力需給逼迫危機克服のため、来年の夏以降に柏崎刈羽原発6、7号機を含む原発7基の再稼働を目指す方針を表明いたしました。また、次世代原発の開発、建設を検討するとし、従来の政府方針を大きく転換させたわけでございます。そして、既存の原発を最大限活用するため、運転期間延長ルールの見直しを指示したのであります。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

以上、前回の決算討論で申し上げましたように、全体的にはデジタル技術を活用したデジタルトランスフォーメーション及び経済活動環境保護を両立させたグリーントランスフォーメーションを思い切って推進し、単なる効率化省力化のみならず、新発田市行政が先頭に立って新たな価値を創造、提供するよう要望して賛成討論といたします。 ○議長若月学) 渡邊喜夫議員。           

長岡市議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会本会議−09月29日-04号

8月24日に岸田首相は、政府の第2回GXグリーントランスフォーメーション)実行会議において、新たに柏崎刈羽原発を含む7基の原発稼働方針を表明しました。市長におかれましては、市民の不安が解消されない限り原発は再稼働すべきではないという姿勢を今後とも強く堅持して、対応していただきたいと思います。  

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

首相原子力施策に関する方針につきましては、去る8月24日に行われた政府GX実行会議において表明されたものであり、この会議の趣旨は、化石燃料中心経済社会産業構造クリーンエネルギー中心に移行させ、経済社会システム全体の変革グリーントランスフォーメーションいわゆるGXを実行するために、必要な施策を検討するための会議と承知しております。

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

その上で、新発田の特性でもあるこれらの素材や各地域を発展させるためには、SDGsなどの世界的な潮流、そしてデジタルトランスフォーメーショングリーントランスフォーメーションなどといった国全体の潮流に柔軟に対応していくことが大切であると考えております。  社会や時代の要請に応えなければ持続可能なまちづくりはかないません。

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

政府の第2回グリーントランスフォーメーション実行会議において、岸田首相は令和5年夏以降、柏崎刈羽原発6、7号機を含む新規制基準の審査に合格した原発7基の再稼働を目指す方針を表明しました。この方針について花角知事は、新しい話ではない、柏崎刈羽原発の再稼働問題については県の3つの検証の結果が出てから議論を始めたいと発言しております。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

8月24日に岸田首相は、政府の第2回グリーントランスフォーメーション実行会議において、新たに柏崎刈羽原発を含む7基の原発稼働方針を表明しました。同月28日の新潟日報社説は、昨年の国のエネルギー基本計画改定時には福島原発の反省が明記され、原子力は可能な限り依存度を低減という従来の方針を堅持していた。福島県では、高い放射線量で地元に帰れない避難民が今も数万人に上る。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

………………………………………………… 226  開議………………………………………………………………………………………………………………… 227   中山 均議員質問分割質問)…………………………………………………………………………… 227    1 原発問題について……………………………………………………………………………………… 227     (1) 政府の「GXグリーントランスフォーメーション

  • 1